2025/05/02 更新
2025年度 入学生向けのノートパソコンの要件
推奨するノートパソコンの要件は以下の通りです。(文書で通知した内容と同じ)
パソコンの種類
Windows 11を搭載したノート型パソコン。
※キーボード付きのタブレット型でも可。(キーボード必須)
※持ち運びしやすいよう、軽量なものをお勧めします。
画面
13~14インチ、ノングレア(非光沢)を推奨。
CPU:
6コア以上であること。
例:
Intel Core i3, i5, i7(第13世代または第12世代)
Intel Core 3 100U, Core 5 120U, Core 7 150U
AMD Ryzen 5, Ryzen 7
メモリ容量:
情報デザイン学部の場合、16GB以上。
その他の学部の場合、8GB以上。
ストレージ:
200GB以上のSSD
ネットワーク:
無線LAN(Wi-Fi)に対応していること。
カメラ,マイク:
内蔵していること。
DVD,BDドライブ:
不要。
Officeアプリ(Word, Excel, PowerPoint):
不要。
大学が付与するライセンスで入学後にインストールします。在学中は無償で利用できます。
※MacBookをすでに所有している場合はそれでも可としますが、これから新規に購入するのであれば Widnowsパソコンを推奨します。
※Chromebook, iPad, Androidタブレットは、文書作成の機能が不足するので不可です。
要件の補足説明
Windows 11 には Home と Pro がありますが、Windows 11 Homeで十分です。
大学にノートパソコンを持参することを考慮すると、1kg以下の軽いものが望ましいです。
家電量販店には15.6インチサイズのノートパソコンが比較的安く売られていることが多いですが、このサイズのパソコンは大きくて重いので、持ち運びには適していません。
画面はノングレア(非光沢)を推奨しています。その理由は、光沢のある画面だと天井の照明や外光が映り込み、画面が見にくくなるためです。
マウスは後から購入できるので要件には含めていませんが、マウスがあった方が使い勝手がよくなります。入学後の購入で構いません。
マウスを購入するのであれば、Bluetooth対応のマウスをお勧めします。その理由は、ノートパソコンのUSBポートを使わなくてすむからです。
CPUとして Snapdragonを搭載したWindows PCがありますが、現状ではアプリの動作に問題が生じることがあるため、IntelまたはAMDのCPUを推奨します。
2025年度新入生向け
斡旋ノートパソコンの仕様
機種: 富士通 LIFEBOOK UH08/J3
(2025年春モデル)
本体色: シルバーホワイト
OS: Windows 11 Home
CPU: Intel Core i5-1335U(第13世代)
メモリ: 8GBまたは16GB(どちらかを選択)
SSD: 256GB
画面: 14.0型 WUXGA(1920×1200), ノングレア, タッチなし
バッテリ-駆動時間: 約29.5時間(JEITA2.0準拠)
重量: 約878g
メーカー保証:4年間
動産補償:4年間。破損・水濡れ・盗難等に対応(自己負担なし)
※マウスは付属していません。